菅野
菅野忠則 Tadanori Kanno
  • Home
  • Live
  • Disc
  • About
  • Blog
  • Contact
  • CART
  • Home
  • Live
  • Disc
  • About
  • Blog
  • Contact
  • CART

9/30/2013

2013年9月の音楽私事

 
先月(9月)は、以下の4カ所で演奏いたしました。

2013,09,11 阿佐ヶ谷Next Sunday
出演 : 岡村龍一/ソスー/菅野忠則/大久保欽哉
曲目:遷ろい/大切なこと/日が暮れる前に/粧い/北風と太陽/彼女の絵

2013,09,15 渋谷Wasted Time
イベント名:渋音スティック
出演:菅野忠則/dale stromberg(泥流)/HippieHappyHat
曲目:遷ろい/大切なこと/日が暮れる前に/粧い/彼女の絵

2013,09,25 大久保HOT SHOT
イベント名:Healing Effects
出演:菅野忠則/Prinism/村男
曲目:遷ろい/座敷童子/大切なこと/日が暮れる前に/旅路/粧い/彼女の絵

2013,09,28 日吉CALENDAR Cafe(暦茶屋)
出演:太田美音(microcosm)/菅野忠則/春らんまん/宮嶋洋輔
曲目:遷ろい/大切なこと/日が暮れる前に/化粧(cover 中島みゆき)/彼女の絵

今後の予定はコチラです。

是非お気軽に、お越しください。

2013/09/11, 阿佐ヶ谷Next Sunday, 撮影:K君(ありがとー!)
画像

9/18/2013

DONAVON FRANKENREITER のレア盤2枚

 
Donavon Frankenreiter(ドノヴァン・フランケンレイター)は、2004年にジャック・ジョンソン主宰のレーベルからデビューする前年(2003年)、2枚のインディーズ盤をリリースしています。

オーガニックなサーフ系のアコーステュック・ミュージック(要するにジャック・ジョンソン系)として理想的、とも言える素晴らしい作品です。

1枚目 ↓
Picture
Title : DONAVON Frankenreiter
こちらは7曲入りの弾き語りEP。歌、アコギ、ベース、というシンプルな構成。チープな紙ジャケにCD直封入。

裏面 ↓
Picture
レーベル名が見当たらないので、DIY(自主制作)盤なのかも。ブッキング・マネージメント のクレジットは、Partisan Arts 。

- 曲目 -
  1. Call Me Papa
  2. Differently The Same
  3. Everytime
  4. Free
  5. On My Mind
  6. Was It You
  7. What Ya Know About

盤面 ↓
Picture

2枚目 ↓
Picture
Title : Donavon Frankenreiter Band
こちらはバンド名義での10曲入りフルアルバム。同じくチープな紙ジャケにCD直封入。飾りすぎない風通しの良いアンサンブルは、正しくオーガニックな心地よさ。私的には、心の名盤です。

裏面 ↓
Picture
レーベル・クレジットは DND Music。URLが本人のサイトなので、自主レーベルかな… ブッキング・マネージメントは MADISON HOUSE INC、となっています。

- 曲目 -
  1. Whatcha Know About
  2. Differently The Same
  3. Butterfly
  4. Free
  5. Dream On Dreamer
  6. Make You Mine
  7. Love
  8. On My Mind
  9. Headin’Home
  10. Rainbow Tree

盤面 ↓
Picture
以上。自慢でした。

9/13/2013

クロスビートが休刊してしまうらしい

 
洋楽ロック雑誌『クロスビート』が、今月(2013年9月)号をもって休刊になってしまうそう。

ここのところ全く買ってなかったにも関わらず… なんとなく残念。

1990年代には、ほぼ毎月のように購入して、新作CDレビューを入念にチェックしていました。この雑誌のおかげで巡り会った作品は数えきれません。

一時は、レビューのページだけ切り取ってファイルしていたりもしていたけど、全部捨ててしまいました(後悔してます)。

現在、手元にあるのは、↓の総集編ガイドブックだけ。

クロスビート・ディスクガイド 1988-1993 
Picture
マニアックな輸入盤情報が充実していたと思います。
Picture
太謝謝了。

    Category

    すべて
    00. Index
    00. Update History
    01. Music Diary
    02. Music Reviews
    03. Instruments
    04. Books & Magazines
    05. Film & TV
    06. Shrines & Temples
    07. Etc

    Archive

    12 月 2020
    11 月 2020
    12 月 2019
    10 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    2 月 2018
    12 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    7 月 2017
    5 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    8 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011
    10 月 2011
    8 月 2011
    7 月 2011
    6 月 2011
    5 月 2011
    4 月 2011
    1 月 1990

​© Tadanori Kanno All Rights Reserved
プライバシーポリシー​
​​​​​​​特定商取引法に関する表記​​​