菅野
菅野忠則 Tadanori Kanno
  • Home
  • Live
  • Disc
  • Store
  • About
  • Blog
  • Contact
  • Home
  • Live
  • Disc
  • Store
  • About
  • Blog
  • Contact

11/12/2014

人生初。『試聴会』というものに行って来た。

 
僕のCDの録音〜マスタリングをしてもらっている葛巻善郎さんが、『サウンドトラック傑作選50(Rambling RECORDS)』というシリーズの全リマスタリングをされたということで、先日、その試聴会に参加してきました。

『試聴会』というものに参加したのは、人生初です。

2014年11月8日(土)dues 新宿
Rambling RECORDS × disk union シネマ館 presents 
『DSDリマスタリング・サウンドトラック傑作選50』 
第2弾先行発売&ハイレゾ試聴会
葛巻さん、50枚もマスタリングしたのか...汗(お疲れさまです)
・気になる50枚の内容はコチラ

尚、写真に写ってるスピーカー(musikelectronic geithain ME901KA)は、1本162万円するそうです(高え
Picture
Picture
葛巻さんが今回のリマスタリングのポイントを波形を見ながら説明。
それからリマスタリング前のCDと、リマスタリング後のCD&ハイレゾをみんなで聴き比べ... 

違いが分かるでしょうか...

...

た、確かに違う、、違うぞ!!
音場は立体感を増し、音質はシルキーで且つ力強く!!!

やったぜ葛巻さん!!

Picture
こんな冊子まで配られました。内容盛りだくさんの保存版です。

Picture
葛巻さんのジョークを交えながらのトークにより和やかな雰囲気。

試聴会というよりは、ほとんど講習会。コアなオーディオファンらしき方々も大きく頷きながら感心しきっている様子でした。

Picture
質問コーナーもあり(質問内容がみなさん濃くてびっくりです)

Picture
くじ引きコーナーもあり(マグカップ当たった)

試聴会って、楽しいかもしれない...

Picture
3枚買うともう1枚貰えるらしいです。

Picture
CDの裏を見てみると、帯に葛巻さんのコメントと名前が。。

日本のリイシュー企画で「誰がマスタリングしたのか」をこれだけはっきりと明記している企画は、案外と珍しいような気がします。レコード会社の方がマスタリングという工程を大事に思っている証拠ですね。
  • サウンドトラック傑作選50・特設サイト
  • Amazon(サウンドトラック傑作選50【DSDリマスタリング】)

11/1/2014

赤坂氷川神社例大祭〜日枝神社(2014年9月15日)

 
渋谷氷川神社を覗きに行った翌日、同じく例大祭中の赤坂氷川神社へ。

Picture
六本木一町目駅から歩きました。この辺りは高級住宅地ですな。

Picture
静かでした。一応、やはりお参りはします。

Picture
山車がデカい。

Picture
台湾屋台。って何だろ。

Picture
徒歩圏内に日枝神社があるので、寄ってから帰ることに。パークタワー側の巨大な山王鳥井。エスカレーターがあって驚きです。

Picture
カラフルで立派な神社です。

Picture
狛犬ではなく、狛猿なんですな。

Picture
正門はこちらみたいです。

溜池山王駅へ向かう途中、首相官邸が見えました。

ところで、神社=ファシズムの象徴、といった勘違いしている方が時々いて、困ったもんだと思います。片一方からだけではなく、両側から、真ん中からも、見て欲しい。

次はどこの神社に行こうかなと。

    Category

    すべて
    00. Index
    00. Update History
    01. Music Diary
    02. Music Reviews
    03. Instruments
    04. Books & Magazines
    05. Film & TV
    06. Shrines & Temples
    07. Etc

    Archive

    12月 2022
    8月 2022
    6月 2022
    12月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    2月 2018
    12月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    7月 2017
    5月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    2月 2014
    1月 2014
    12月 2013
    11月 2013
    10月 2013
    9月 2013
    8月 2013
    7月 2013
    6月 2013
    4月 2013
    3月 2013
    2月 2013
    1月 2013
    12月 2012
    11月 2012
    10月 2012
    9月 2012
    8月 2012
    7月 2012
    6月 2012
    5月 2012
    4月 2012
    3月 2012
    2月 2012
    1月 2012
    12月 2011
    10月 2011
    8月 2011
    7月 2011
    6月 2011
    5月 2011
    4月 2011
    1月 1990

​© Tadanori Kanno All Rights Reserved