菅野
菅野忠則 Tadanori Kanno
  • Home
  • Live
  • Disc
  • Store
  • About
  • Blog
  • Contact
  • Home
  • Live
  • Disc
  • Store
  • About
  • Blog
  • Contact

10/31/2012

2012年10月の音楽私事(その二)

 
2012.10.16 代々木ARTICA
―Acoustic Night-
[SET LIST]好きな人と/座敷童子/めざめ/化粧(cover中島みゆき)/日が暮れる前に/傷痕
[他の出演者(敬称略)]FURAH/Fashion/赤畠翔太/ippo
2012.10.23 渋谷UNDER DEER LOUNGE
―アコリズム―
[SET LIST]好きな人と/座敷童子/声をかけてみれば/化粧(cover中島みゆき)/日が暮れる前に/傷痕
[他の出演者(敬称略)]flan/Guy/山崎竜吾
2012.10.30 サラヴァ東京
―BAR+SHOW CASE vol.31―
[SET LIST]座敷童子/めざめ
[他の出演者]非公開
[ゲスト(敬称略)]ギャランティーク和恵/パリなかやま(コーヒーカラー)

(写真撮るの忘れた。。。)

最近は、時代劇専門チャンネルで再放送中の「子連れ狼(萬屋金之助 版)」にハマっています。という話をして、どちらのお店でも笑っていただけた神無月でした。

大五郎。まだ三つ。

10/21/2012

ROXY MUSIC『THE COMPLETE STUDIO RECORDINGS 1972-1982』

 
ROXY MUSIC結成40周年記念10枚組BOXセット。
全オリジナル・アルバム(×8枚)に+シングルB面曲や未発表音源を収録したボーナスディスク(×2枚)

Disc 1: Roxy Music
Disc 2: For Your Pleasure
Disc 3: Stranded
Disc 4: Country Life
Disc 5: Siren
Disc 6: Manifesto
Disc 7: Flesh And Blood
Disc 8: Avalon
Disc 9 & 10: Bonus Disc


セクシー・グラビア、載せときます。

10/13/2012

2012年10月の音楽私事(その一)

 
2012/10/07 千歳船橋APOCシアター
『ピースフル FUN-DO!』~被災動物保護シェルターチャリティイベント~
主催 : Moue Rieko + 杉山純じ(劇団しむじゃっく)

2F 出演者 :
『インプロモーティブ』 即興劇 ※”劇団しむじゃっく“のお2人も出演
『CAMIYU』 ピアノ(中村由香), コンテンポラリーダンス(安部円花), ギター(宙)
『菅野忠則』 ひとりです(オレだけ…淋)
『Moue Rieko + yuki』 二胡(吉田明代), カホン(鈴木かおる)
『-more-』 Vo&フルート(内田郁子), ギター(計良康之), ベース(横山渉), ニ胡(吉田明代), ピア(冨原知里), パーカッション(森聖児)

音響(PA) : 吉武奈津子 / 照明 : 齊藤樹一郎

1Fギャラリースペース :
みや / yuki / ちいさんぽ / 高木愛 / 天然石の手作りアクセサリー(fromいわき) / PIRLO21 震災支援チャリTシャツで支援!

演劇、音楽、ギャラリー作品、どれもこれも印象深く、且つ清々しい心地よさを感じる、素敵なイベントだったと思います。

~演奏した曲目~
好きな人と/座敷童子/めざめ/日が暮れる前に/傷痕

10/12/2012

FRANCIS LAI『Le Passager De La Pluie 』

 
昨晩、「雨の訪問者」って映画を見ました。家にサントラのカセットがあるので、曲は昔から馴染みがあるのですが、映画を見たのは初めてでした。

原題:Le Passager de la Pluie
監督:ルネ・クレマン
出演:チャールズ・ブロンソン,マルレーヌ・ジョベール,ジル・アイアランド
製作国:フランス
製作年:1970年


ヒロイン役のマルレーヌ・ジョベールって女優さんがお色気サービスしすぎ。
ルネ・クレマンって監督はヘンタイに違いなでしょう。

フランシス・レイのスコアが素晴らしすぎます。あらためてCDを探したところ、入手可能なCDは下記3種類。

1992年-DA盤
image
1995年-日本盤
image
2003年-US盤(コレが欲しい)
image
どれも廃盤。中古CDが3000円程度。
どうすっぺ。

10/4/2012

EXTRADITION『Hush』

 
Picture
秋の夜長に、アシッド・フォークはいかがでしょうか。

アシッド・フォークといえばイギリス、だとは思いますが、
今宵はあえてオーストラリアのバンドを。

手持ちのCDの中で、最も静けさが身に沁みる作品のひとつ。

1971年の作品。
…美・サイレント。


    Category

    すべて
    00. Index
    00. Update History
    01. Music Diary
    02. Music Reviews
    03. Instruments
    04. Books & Magazines
    05. Film & TV
    06. Shrines & Temples
    07. Etc

    Archive

    6 月 2022
    2 月 2022
    12 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    2 月 2018
    12 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    7 月 2017
    5 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    8 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011
    10 月 2011
    8 月 2011
    7 月 2011
    6 月 2011
    5 月 2011
    4 月 2011
    1 月 1990

​© Tadanori Kanno All Rights Reserved