菅野
菅野忠則 Tadanori Kanno
  • Home
  • Live
  • Disc
  • Store
  • About
  • Blog
  • Contact
  • Home
  • Live
  • Disc
  • Store
  • About
  • Blog
  • Contact

7/30/2015

浅草寺「四万六千日〜ほおずき市」2015.07.10

 
浅草寺(2015年7月10日, 18時頃)

日も暮れかけていましたが、まだまだ大盛況。

四万六千日詣で

四万六千日詣でたのと同じご利益が得られるスペシャルデイ。太っ腹!

ほおずき市

萼(がく)が大きいものはほぼ売り切れ。それでも売り子さん達の呼び声は高らかに、まだまだこれからだとばかりに活気溢れていました。

浅草神社

ではまた

関連投稿
・ほおずき市・浅草寺 〜 光源寺(2014.07.09)
・愛宕神社 ー ほおづき縁日 / 千日詣り(2015.06.24)

7/27/2015

2015年7月の音楽私事

 
2015年7月は、以下の3箇所で演奏しました。毎度、ありがとうございます。

2015年7月9日(木)Next Sunday(阿佐ヶ谷)
w/ 今中健介(じぱんぐ), 涼夏彩, はまる
画像

2015年7月23日(木)7th FLOOR(渋谷)
w/ 安田太, 中根大輔, 岡村匡紘
画像

2015年7月26日(日)mona records(下北沢)
w / yuichi noda, よねたけ

7/6/2015

The Cabin Project《Marie Fisker & Kira Skov》2014

 
「Came Rain」*Track 1。両耳に吐息交じりに歌いかけるという、なにやらマニアック路線なPV。真ん中にいるのはメンバーのネッド氏。終始恍惚の表情です。
​

The Cabin Project / ザ・キャビン・プロジェクトは、女性ボーカル2名と、楽器担当の男性2名からなるベルギーのユニット。

- member -
Kira Skov (vocal)
Marie Fisker (vocal, guitar)
Oliver Hoiness (guitar) 
Ned Ferm (Sax, Flute, Keyboard)


画像の品は、ダニエル・ラノアとの仕事で知られる敏腕エンジニア MARK HOWARD と共にカナダの森の中(の家)で2013年に録音され、2014年にリリースされたアルバム。

アシッド・フォークを思わせる冷やかで幽玄なアンサンブル。浮遊感漂うフィードバック・ギターや、ミニマルなエレクトロ・トラックと絡み合うサックスetcにはフリージャズな一面も。そして、時に子守唄のような優しく、時に呪文のように怪しく囁くツイン・ボーカルが本当に素晴らしいです。

ボーカルの二人は元々、それぞれベルギーでは人気のシンガーのようで、2007年にJohnny CashのトリビュートTV番組でデュエットしたのをきっかけとして、年月を経て今回のプロジェクトへと至った模様。各々のソロ作品も良さそうです。

画像

​1954年の西部劇『大砂塵(Johnny Guitar)』の主題歌「Johnny Guitar」のカバー *Track 4。オリジナル歌手はペギー・リー(PEGGY LEE)。原曲のイメージもしっかりと残しつつの大胆なアレンジ。お見事です。

7/2/2015

三ノ輪の浄閑寺。某日。

 
某日。三ノ輪の浄閑寺を尋ねました。2年ぶり。2回目。

僕が浄閑寺に興味を持ったきっかけは、市川雷蔵主演の眠狂四郎シリーズでした。風来坊の眠狂四郎ですが、彼が塒(ねぐら)としているのが"浄閑寺"だという設定になっています。

『浅草か。俺の住まいも吉原裏の浄閑寺だ。 ー 眠狂四郎(市川雷蔵) 』眠狂四郎人肌蜘蛛 / 1968年
                                       
画像
日比谷線の三ノ輪駅(北口)から徒歩1分程度。見た感じは普通のお寺さんです。

『この寺は投げ込み寺といってね。吉原の遊女が病死した者、心中した者を葬ってあるんだ。ー 眠狂四郎(市川雷蔵) 』眠狂四郎勝負 / 1964年

画像
眠様が仰ったとおり、ここが遊女が葬られる「投込寺(なげこみでら)」であったことが記されています。「生まれては苦界、死しては浄閑寺」... いきなり悲しい。

画像

『お経も読まず、お墓も無くて、ただお金二百文を添えてこのお寺へ送って、惣墓(そうばか)って言う、穴の中に投げ込むんです。ー つや(高田美和)』眠狂四郎勝負 / 1964年

その"惣墓(そうばか)"を改修して建立された「新吉原総霊塔」が下の写真。

画像
『その墓は、貧しい遊女たちが、病気や心中で死んだ時、銭二百文を添えて、その亡骸を穴の中へ放り込む。そういう命の印の無縁仏だ。 ー 眠狂四郎(市川雷蔵) 』眠狂四郎多情剣 / 1966年

浄閑寺のホームページには、ここに推定2万5千人が眠っていると書かれています。病気で亡くなった遊女ばかりではなく、災害で亡くなった方、又、遊女の子や遊郭関係の方も含まれているようです。

画像

『惨い事だあ。ー 朝比奈伊織(加藤嘉)』眠狂四郎勝負 / 1964年

浄閑寺を出て斜め右手にある通り。スカイツリーが見えます。

遊女たちの悲しい末路に思いを馳せて沈んだ気持ちも、青空にそび立つスカイツリーを眺めれば、少しは晴れるかもしれません。ま、所詮は逃避でしかありませんが...。

だったら行くなよ〜という声も聞こえてきそうですが、もし、浄閑寺へ行くならば、晴れの日がお勧めです。
都電荒川線の三ノ輪橋停留所からも歩いて直ぐ。

『いい加減に帰ったらどうだ!?...。酔狂な!三ノ輪の浄閑寺は遠いぞ!ー 眠狂四郎(市川雷蔵) 』眠狂四郎勝負 / 1964年

今では駅近です。眠様。

    Category

    すべて
    00. Index
    00. Update History
    01. Music Diary
    02. Music Reviews
    03. Instruments
    04. Books & Magazines
    05. Film & TV
    06. Shrines & Temples
    07. Etc

    Archive

    6 月 2022
    2 月 2022
    12 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    2 月 2018
    12 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    7 月 2017
    5 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    8 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011
    10 月 2011
    8 月 2011
    7 月 2011
    6 月 2011
    5 月 2011
    4 月 2011
    1 月 1990

​© Tadanori Kanno All Rights Reserved