菅野
菅野忠則 Tadanori Kanno
  • Home
  • Live
  • Disc
  • Store
  • About
  • Blog
  • Contact
  • Home
  • Live
  • Disc
  • Store
  • About
  • Blog
  • Contact

2/28/2022

デジタル同軸ケーブル5mで音は変わるのか

 
同軸ケーブルを5メートル引き回して音声データをDD(デジタルーデジタル)でダビングし、
波形を元データと比較しました。
画像
上段(青)がオリジナルデータの波形、下段(緑)がコピー(比較しやすいようモノラルにしました)

画像
拡大しても違いは見受けられません。どう見ても同じ波形です。
​
そこで一方の位相を反転させてみました。
同じ波形であれば、一方の位相を逆さにして同時に再生すると、
互いに打ち消し合って無音になるはずです。
画像
一方の位相を逆さにしてミックスダウンした波形です。

無音です。
完全に一致したと言って問題なさそうです。


デジタルケーブルも品質や長さで音が変わる、と思っていたので、
この結果は正直意外でした。

しかし、これはあくまでデジタルーデジタルでダビングした場合の話で、
AD/DA変換を伴うリアルタイムでのレコーディングやリスニングとはまた別の話、
としておきます。

そもそも音の世界は宇宙のようなものです。
この程度の実験では計り知れない何かがあるかもしれません。
波形にばかり頼らず、耳やハートで判断することも大切だと思います。

そう。大切なのはハートです。

因みに、使用した同軸ケーブルは "CANAR カナレ L-3C2VS" です。

12/13/2021

年間ベスト・アルバム 2021

 
令和3年版 私的な年間ベスト・アルバム
Album of The Year​ 2021

​大変おめでとうございます
​
(画像クリックで拡大&タイトルが表示されます)
  • Ada Lea『one hand on the steering wheel the other sewing a garden』
  • Adult Mom『Driver』
  • Anna B Savage『A Common Turn』
  • Anna Leone『I've Felt All These Things』
  • Barbra Streisand『Release Me 2』
  • Big Red Machine『How Long Do You Think It's Gonna Last?』
  • Billie Eilish『Happier Than Ever』
  • Birdy『Young Heart』
  • Caetano Veloso『Meu Coco』
  • Charlotte Day Wilson『ALPHA』
  • Dry Cleaning『New Long Leg』
  • Eric Bibb『Dear America』 
  • James McMurtry『The Horses and the Hounds』
  • John Mayer『Sob Rock』
  • Kings Of Convenience『Peace Or Love』
  • Les Filles de Illighadad『At Pioneer Works』
  • Lou-Adriane Cassidy『Lou-Adriane Cassidy vous dit : Bonsoir』
  • Magon『In The Blue』
  • Mathieu Boogaerts『En anglais』
  • Mega Bog『Life, and Another』
  • Meskerem Mees『Julius』
  • Old Sea Brigade『Motivational Speaking』
  • Susana Baca『Palabras Urgentes』
  • Trace Moutains『HOUSE OF CONFUSION』
  • William The Conqueror『Maverick Thinker』

12/28/2020

年間ベスト・アルバム 2020

 
令和2年度の私的な年間ベスト・アルバム
Album of The Year 2020

大変おめでとうございます
(アルファベット順・画像クリックでタイトルが表示されます)

12/3/2020

JICO N-38 SAS/B (TRIO トリオ V-38用SAS針)

 
前回投稿した "TRIO トリオ(KENWOOD) カートリッジ『V-38』" の続編。
画像
JICO 日本精機宝石工業株式会社 が受注生産している互換針を入手。
​
​SAS (Super Analog Stylus、通称SAS針)という種類で、
JICOが開発し、JICOでしか作っていない針です。

​カッティング針(レコードの原盤を削る際に使用する針)の形状に近く、
​レコードの溝の奥まで届き、他の針では拾えない音まで拾うのだそうです。
画像
めちゃくちゃ細いカンチレバー(出っ張ってる棒)の先に、
極小のダイヤモンドチップが取り付けられています。
​見るからに技術の高さが伺えます。
画像
取り付ければ隠れてしまう部分に社名の刻印。
​こういうの、凄くいいですね。
画像
肝心の音ですが、解像度が大幅に向上して、歪みは激減。
幾分ボワついていた低域はいい感じに引き締まりました。

大分ハイファイになった印象ですが、元々の音の肌触りや質感は失われていません。
柔らかく暖かい音がします。

これぞ正しく"NEWビンテージ" 況や "クラシック・モダン" ではないだろうかと思います。
画像
SAS針。素晴らしいレコード針。
流石(SAS我)です。

​・
SASシリーズについて - JICO

11/18/2020

TRIO トリオ・カートリッジ『V-38』

 
画像
画像
TRIO トリオ(KENWOOD)のレコード・カートリッジ『V-38』。
道具箱の底に裸で眠っていました。
画像
1970年頃に発売された同社の4ch対応コンポ「ST-6J」から取り外されたものです。
コンポ自体は4ch対応ですが、この付属カートリッジは2チャンネル・ステレオ用です。
画像
このままプレーヤーに取り付けてみましたが、音が出たり出なかったり、まともに再生できません。
よく見るとヘッドシェルがグラグラと異常に横揺れしており不安定です。

​針先が欠けていました。しかし、可能性を感じます。
画像
某量販店で互換針を入手。今だに新品が販売されていることに驚きました。
画像
重すぎて扱い辛いヘッドシェルと、見るからにボロボロなリード線も交換しました。
"TRIO"のヘッドシェルは勿論大事に保管します。飾ってもいいかもしれない。

装いも新たに心機一転、あらためて聴いてみます。
如何にも"レコードの音!!"という感じで力強い。ダイナミックな音がします。
ほわっと空間の広がりも感じられます。
聴いていて気持ちが良いです。
画像
因みにこれ、ヘッド側にLE/REと文字があるので、ヘッド側がCOLD(−)なのだろうなと。元のヘッドシェルにもそういう繋げ方をしてありましたが、間違ってたら逆位相だよね、、まあ、それでもいいか。
画像
50年前のカートリッジが元気に演奏しています。

​互換針
・NAGAOKA ナガオカ "87-38"

・JICO N-38 SAS/B
・オークションにてetc

続編投稿:JICO N-38 SAS/B (TRIO トリオ V-38用SAS針)

12/25/2019

私的な年間ベスト・アルバム 2019

 
平成31年〜令和元年 私的な年間ベスト・アルバム
Album of The Year​ 2019

大変おめでとうございます
​
(画像クリックで拡大&タイトルが表示されます)
Reissue / ​Compilation
Heavy Metal

12/1/2019

2019年11月の音楽私事

 
2019年11月4日(月・祝)、
「ひまわり広場で手をつなごう(渋谷・明治神宮前)」で演奏しました。
w / 246, NAOKI KATO, 亮子

「ひまわり広場で手をつなごう」は来年1月に閉店するということですが、
同店店長の新しいお店「練馬FAMILY」が10月にオープンしているので、
残念ですがとは言わず、大変おめでとうございます!と申し上げます。

当然、来年の出演オファーを首を長々とさせて待ち侘びています。
​

10/27/2019

2019年10月の音楽私事

 
2019年10月は、愛間純人さんの企画「ほっと楽しやハートライブ 第15夜」
で演奏させていただきました。
◎2019年10月26日(土)三鷹おんがくのじかん
愛間純人 presents「ほっと楽しやハートライヴ(第15夜)」
w/ babaリズム, 愛間純人


愛間さんが不定期に開催されている「ほっと楽しやハートライブ」。
僕は今回で8回目の出演です。

ーやった曲ー
はじまりの泉
月の下で
優しい人
化粧(中島みゆき)
音無の家
彼岸花の季節
駅(竹内まりや)
彼女の絵


またぜひ!と思っています。

7/28/2019

2019年7月の音楽私事

 
2019年7月25日(木)銀座まじかな

ー出演ー
馬上凛(Vo&Pf)
菅野忠則(Vo&Gt)
白水泰(Tp)
相良百合子(Hr)
吉田明代(二胡)
原甲三(Dr)


ホルンの相良さんと、SSWの馬上さんの企画で、
バンド(馬上凛と仲間たち)と僕の弾き語りの2マンでした。

ーやった曲ー

はじまりの泉
化粧(中島みゆき)
旅路
優しい人
失恋志願
駅(竹内まりや)
彼女の絵


又、バンドの皆さんのステージの最後に、
​"サボテンの花(チューリップ)" 一緒に歌わせていただきました。

​大変ありがとうございました。

7/28/2019

水晶・クリスタルを機材の上に乗せたり添えたりすると音が変わるという話について

 
水晶・クリスタルを音響機器に乗せたり添えたりするだけで音が変わる、
というヤバイ記事をいくつか読みました。

  • 「クリスタルで音が変わる??|Jazz Maffia BLOG by SWING-O」
  • 「冴え渡るクリスタル|十川ともじのモジモジ日記」

著名なプロデューサーやキーボーディストが揃って "変わった" と断言しており、
最早無視できる状況ではなさそうです。

要は電流なので何したって変化があって不思議ではないのかもしれませんが、
音ネタとしては"マイ電柱"の話を初めて聞いたとき以来の衝撃です。

そういうわけで、試しに僕も乗せてみました。
​
​果たして。。。

​#レコーディング #オーディオ #電源
画像
画像
前へ

    Category

    すべて
    00. Index
    00. Update History
    01. Music Diary
    02. Music Reviews
    03. Instruments
    04. Books & Magazines
    05. Film & TV
    06. Shrines & Temples
    07. Etc

    Archive

    2 月 2022
    12 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    2 月 2018
    12 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    7 月 2017
    5 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    8 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011
    10 月 2011
    8 月 2011
    7 月 2011
    6 月 2011
    5 月 2011
    4 月 2011
    1 月 1990

​© Tadanori Kanno All Rights Reserved